お米の育った場所が別次元だから「Ultra」。
東条地域は「上東条」「中東条」「下東条」の三つのエリアに分かれています。
上東条の中でも契約栽培の田んぼのみを醸した日本酒です。
雫酒ならではの山田錦の繊細な味わいと、苦味、ガス感の調和がとれた仕上がり。
澤屋まつもと守破離シリーズの最高峰の旨さが堪能できます。是非ご贈答で喜ばれる貴重な1本。
東条地域は「上東条」「中東条」「下東条」の三つのエリアに分かれています。
上東条の中でも契約栽培の田んぼのみを醸した日本酒です。
雫酒ならではの山田錦の繊細な味わいと、苦味、ガス感の調和がとれた仕上がり。
澤屋まつもと守破離シリーズの最高峰の旨さが堪能できます。是非ご贈答で喜ばれる貴重な1本。
山田錦(兵庫県産)
アルコール度数:15%
アルコール度数:15%
寛政3年(1791年)、初代松本治兵衛が京都に創業した際の屋号であった「澤屋」と、名字である「松本」を合わせた銘柄名です。京都の地にて200年以上の歴史に育まれた酒造りを謙虚に継承しながらも新しい味わいやその表現の為の技術を探求する力強い情熱を纏った銘柄です。
「原料に勝る技術なし」
酒米は、兵庫県産の上質な山田錦や富山県の砺波平野のこだわった五百万石を使用しております。お米を大切にし傷つかないように ほとんどの工程を手作業で行っております。
松本酒造が位置する伏見は、かつて“伏水”とも書かれていたほどに、質の高い伏流水が豊富な地。桃山丘陵をくぐった清冽な水が、水脈となって地下に深く息づき、当蔵の敷地内にて汲み上げ、仕込み水としております。
松本酒造の酒造りの歴史を刻んで来た職人達や歴代当主らの矜持を重んじ、大正時代に建設した木造の酒蔵で今も日本酒を造っています。
創業した江戸時代以降、移りゆく時代の中で培ってきた酒造りへの思いをこの京都の地からこれからも表現していく所存です。
当店は店頭販売と同時に商品を共有しているため、在庫管理
には迅速な対応を心掛けてはおりますが、ホームページでの
ご注文との入れ違いによりまして在庫のある商品でも欠品し
ている場合がございます.........。
ご注文を頂戴した時点で在庫確認後、改めまして当店よりご
連絡をさせていただきます。万が一売り切れの際はご連絡後
キャンセルのお手続きを進めさせていただきます。何卒ご理
解の上、ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
お子様からアルコールが合わない成人まで楽しめ、そして、何よりも、美味しい甘酒を出したい! 糀だるまが遂に発売♪
缶をプシュッと開けてコップに注ぐよりもカッコいいだろ?